相模原市シティプロモーション
相模原市に暮らし続ける人、移り住んできた人。相模原市で活動する人。 この街を選んだ人たちに、”なぜ相模原市なのか”取材しました。 取材を通じて見えてきた その人の想い、この街の魅力を紹介します。
公式X「相模原市シティプロモーション」の中の人の視点で、イベントなどの情報から、事業の準備の様子や日々の気付きまで、幅広くゆるっと執筆します。昨年度担当したメイン事業は #相模原のTASKプロジェクト と #相模原ミリオンコラボ 。「noteとは…」というところから勉強中なので、不慣れなところは大目に見ていただけると嬉しいです。
都心から近く、1時間でつける好立地にも関わらず、丹沢の大自然を味わえる。 そんな立地を生かし、夕方から夜というキャンプ場のゴールデンタイムを楽しもうという相模原キャンプ場のプロジェクトです。
相模原市内ではいろいろな農産物が作られていますが、やまといもは地域を代表する作物のひとつ。相模原台地の黒色火山灰土が栽培に適していて、「さがみ長寿いも」の愛称で親しまれています。 現在相模原市内では75件ほどの農家がやまといも栽培を行っています。その中でも広い面積で栽培しているのが佐藤隆一さん。栽培面積は3,000坪(1町歩)に及びます。1998年に妻の節子さんとふたりで始めたときは300坪(1反)でしたが今では10倍にまで拡大。そこにたどり着くまでの佐藤さんの挑戦につい
こんにちは。 公式SNS「相模原市シティプロモーション」の中の人です。 今年度もSNS担当継続になりました。新しい業務分担も示されまして、令和5年度とはまた異なる役割を与えられました。 本当は、新年度一発目の記事として今年度の業務のことをお話したいところですが、差し迫るイベントとして今週末には「第51回相模原市民桜まつり」があります。 ということで、今回取り上げるのはこちら 相模原市の市制施行70周年記念ロゴマーク決定を発表した時、桜まつりでのお披露目(特製ステッカー
JR相模原駅から歩いて数分の工房「-TSURU-(つる)」で、大島紬(おおしまつむぎ)を織る、中川裕可里さん。奄美大島で3年半の修行を積んだ後、帰郷して工房を立ち上げました。工房名の由来は昔話の「鶴の恩返し」。職人を目指した自分を育ててくれた奄美大島と、生まれ育った相模原に恩返しをしたい、そんな思いが込められています。 大島紬は1300年の歴史を持つ伝統工芸で、フランスのゴブラン織、イランのペルシャ絨毯と並び、「世界三大織物」の1つと称される絹織物。その技術と美しい柄の魅力に